屋久島の魅力を実際に役立つ情報を載せ、ツボとコツで丁寧に掲載するサイト

屋久島満喫

屋久島トップ

密かなパワースポット益救神社

密かなパワースポット益救神社

屋久島は、鹿児島県の大隅半島南南西約60kmの海上に位置する島。熊毛郡屋久島町に属し、近隣の種子島や口永良部島などと共に大隅諸島を形成。円形に近い五角形をしています。鹿児島県の島としては奄美大島に次いで2番目、日本全国では9番目の面積です。
土地それぞれにパワーを持った場所がありますが、ここ屋久島にも幸運を授かるパワースポットや、心癒される場所が数多く点在しています。訪れるだけでエネルギーをチャージでき、リセットされる聖域。それは本来地球が持つ自然のエネルギーであったり、人々が拝み奉ることにより神が宿ったものでもあります。その神聖なるパワーを頂きに行ってみましょう。

今回ご紹介するのは、「益救神社(やくじんじゃ)」。鹿児島県熊毛郡屋久島町にある神社です。社名の「益救」は、現在では「ヤク」と読みますが、以前は「マスクヒ」「スクヒ」とも読まれていました。山幸彦「天津日高彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)」を御祭神とした国内の有名な神社の一座で、式内社として格式高い由緒ある神社です。他に大山祇神,木花開耶姫命,塩土翁,豊玉彦命,豊玉姫命,玉依姫命などが祀られています。
「救いの宮」とも呼ばれ、益々救われますようにと願い、今後も益々救って下さるお宮だという感謝の思いをこめて「益救」の文字があてられています。
第二次世界大戦中の昭和20年に、アメリカ軍の爆撃により社殿が焼失。再建の費用捻出のため、境内地の一部と境内の杉約2,000本を買却し、昭和29年(1954年)に現在の社殿を建立。伝統をもつ宮として全島民の崇敬をうけ、明治以降もますます盛んに発揚されています。昭和天皇御在位六十年を記念して、社殿の改造・社務所の新築も行なわれました。
また屋久島の宮之浦岳の山頂には益救神社の奥社があります。元々は宮之浦岳,永田岳,栗生岳の屋久島三山を祀る山岳信仰の神社だったのではないかと言われていています。

屋久島のパワースポットといえば、一番に屋久杉があげられますが、ここ益救神社は密かに人気のパワースポットです。歴史や寺社仏閣巡りが好きな方には最高の場所ではないでしょうか。静かな時間を過ごせるので、自分の心と向き合うにも最適だと思います。また、屋久島での登山前の安全祈願をしたい方にもおススメです。
なかなか「ヤク」とは読みづらい神社ですが、屋久島を訪れる際には是非お立ち寄りください。そして、静かに手をあわすことによって、何かを得られることをお祈りしています^^

スポット概要
期間
通年
所在地
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦277
お問い合わせ
0997-42-0907
公式サイト
http://www.genbu.net/data/oosumi/yaku_title.htm
アクセス
宮之浦港から徒歩で
近隣観光地
「ウィルソン株」「屋久島白谷地区自然休養林白谷雲水峡」など
近隣宿泊施設
「ペンション スカイビュー」「シーサイドホテル屋久島」「民宿 海星」など

copyright© 2014 屋久島満喫!T&K All Rights Reserved.